たらジギの予定が流れて・・・今年は無理かなって思ってたら
ひょんなことから出られるようになった
船は久慈のシーガル
久慈は南部から1時間と近い
漁港につくと無風ベタベタ
べた凪ぎの太平洋は初めてである
同僚の荒しのSさんが居てもベタベタである
本人は「ほら、おらの所為じゃ無い」なんて超ゴキゲン
1時間ほど乗って到着
早速ジギング開始
おいらは、夜光ジグ300g投入
いくら重くても関係ない
おいらは・・と電動ジギング・・・(爆)
一度この味を覚えれば、バーチカルは出来ない(-_-;)
底をしゃくって止める、フォールシャクル・・とヒット
次々に釣れるが船尾のおらには小型のみ
船首は大型ばかり釣ってる
同僚も3匹程大きいのを釣っている
おらの8匹と比べれば
3匹の方が確実に重そうだ(爆)
此処で、釣ったタラがベイトを吐き出した
なんと・・・鱧・・・ハモ・・・それも30cm程の・・・
此処で私、オークションで購入した
こんなに長いジグ釣れるわけない・・・と評判の
30cm300gの超ロングジグ投入
念じれば釣れる(爆)
これが功をなした
入れ喰いである。

船首に負けない超ロングジグ効果
結果は
そんなに釣れるわけないとクーラーも持っていかず
ゴミ袋・・・(爆)

全員がこの調子だったので、シーガルが沈みそうになって終了
この様子は
